開業を考える医師の方へ 医院やクリニックなどの開業物件、テナント募集、開業医募集に関する情報をお届けします。

医師転職コンシェルジュでは主に勤務医の先生方が別の病院へ常勤転職したり、非常勤アルバイトを希望する医師の方に外勤先をご紹介したり、採用サイドでは医師を求人募集している医療機関に医師をご紹介する事を中心に医師採用支援をビジネスとして行っているが、全国の多くの医師の方々や医療機関とお付き合いをさせていただく中で、自然発生的に「医師の開業」というお話が出てくる事が増えてきた。

開業を考える医師や転職に悩む医師からのご相談であったり、既に開業している医師からの引退(或いは勤務医へ戻りたいという転職)に伴う事業承継の話しであったり診療報酬に関する話しであったり、或いは医療モール・医療ビルのオーナーさんや運営会社さんからのご相談だったり、ともかく医師の開業にまつわる話が増えてきているのである。

そういう訳で、新たに「医師の開業」というページを、この医師転職コンシェルジュのサイト内に設けて医師の開業物件情報や開業医(テナント)募集や管理医師(院長)募集といった情報発信を行っていく事にした。

医師の開業とは?

医師の開業とは、クリニック=医院・診療所を開業して院長として診療を行うと同時にクリニック経営者になる事であり、殆どの医師にとって開業は人生で初めての経験という事になるだろう。病院勤務医からクリニック・医院の院長として経営者になる訳だが経営なんて右も左も分からないという医師の方が大半だろう。雇用される立場の病院勤務医と経営者たるクリニック開業医には多くの点で違いがある。

医師の開業には、ざっと思い付くだけでも下記のような事柄を一つ一つ、しかも同時並行で進めていく必要がある。

  • ● クリニックの運営方針、コンセプト策定
  • ● 資金計画(自己資金はいくら? 借入は? 銀行から? 知人から?)
  • ● 立地選定(エリア選定)
  • ● 診療圏調査、競合分析(診療圏人口や年齢層は? 競合クリニックは?)
  • ● 物件選定(家賃は? 共益費は?)
  • ● マーケティング・集患(患者さんにどうやって認知してもらう? 継続的にきてもらう為には? クリニックのホームページは? 予約システムは?)
  • ● 人材採用(看護師さんや事務員さんなどスタッフの採用は? 給与は? 社会保険は?)
  • ● スタッフ教育
  • ● 組織運営・マネジメント
  • ● 行政への手続・保健機関への手続き
  • ● 医師会との関係
  • ● 内装設計・施工
  • ● 診療圏・地域でのブランディング
  • ● 税務申告(顧問税理士は誰に依頼する?)

また、一旦クリニックを開業すると、集患が思うように伸びないからといって簡単には場所を移転する事はできず、経営方針の大幅な転換なども容易にはできない。後からクリニックの経営戦略を方向転換するのは結構大変だという事は何となくイメージができるだろう。(クリニックの立地が悪く初診患者が増えない、もっと良い場所に移転したいと思っても容易ではない。スタッフが思うように動いてくれないと嘆いてみても簡単には辞めさせられない・・・etc.)

勤務医時代にそれなりに患者さんからの評判も良かったし医師としての腕には自信がある、自信が無ければそもそも開業には踏み切らないだろうが、まずは自院を訪れてくれる初診患者が増えなければ始まらない。一度来てもらえればあとはリピートしてもらえるように問題点をひとつひとつ改善すれば良い訳だが、集患がうまく行かず初診の患者さんが来なければ事業計画通りの売上(診療報酬)は望むべくも無く、クリニックの経営が厳しくなると、開業医でありながら、院長自ら一医師として他の病院やクリニックにアルバイトに出掛けて稼がないといけないという事もあり得るだろう。

医師がクリニックを開業するという事は、経営者としてスタッフをマネジメントすると同時に自分よりも先に従業員たるスタッフの方々に給料を払い続けなければならない責任を負う訳で、勤務医の立場とは真逆になるのである。地域の患者さんにかかりつけ医として選んでいただかなくてはならない為、コミュニケーションを取る事も重要だし、患者さんからの評判が集患を大きく左右するのでサービス業とも言える側面がクリニック経営(医師の開業)にはあるという意識を持つ事も必要だろう。

薬品卸さんとの関係や地域の医師会との付き合いをどうするかといった事も考えなければならない。医師不足が各地で叫ばれているが、その多くは病院勤務の医師数(勤務医数)が不足しているというのが実態で、クリニック・医院といった開業医は増えており競合医院間の競争はむしろ激化している。医学部新設もあり医師数(医師養成数)は年々増えていく事もあり、今後もクリニック・競合医院間の競争は激化していく事が予想される。クリニックの安定経営には、地域における特別な存在として患者さんから認知されるように他院との違い(自院の強み)を明確に打ち出していく必要があるだろう。

クリニック・医院の物件選び

医師が開業する場合、物件選びはどうなっているのだろうか。医師の開業を支援する事業者としてまず思い浮かぶのが、幅広いネットワークを持つ医薬品卸会社だろう。しかし、その医薬品卸も院外処方が広がって以降、クリニックとの関係はやや希薄になりクリニックへの訪問回数も減っているようである。医薬品卸会社の他、最近は開業支援をビジネスとして展開している会社や、医療モール・医療ビルを運営する会社など様々なプレーヤーがおり、バックオフィス業務など全て代行してくれる会社も珍しくない(しかし当然その分コストは掛かる。)

診療圏調査や競合医院の調査などは当然の事としてやってくれるだろうが、その内容(の濃淡)は開業支援会社によって大きな差が出る事があるだろう。

医療モールや医療ビルにテナントとして入居して自分のクリニック・医院を開業する医師も多い。医療モールや医療ビルは診療科のバランスを考えてテナントとなる開業医を募っている為、集患においては各診療科のクリニック同士で相乗効果が期待できるという面はあるかもしれない。

後継者のいない古い診療所やクリニック・医院のM&Aというケースもあるが、その開業物件を居抜きでそのまま使えるというならまだ良いが、なかなかそううまく行くとも限らない。その診療所が老朽化していると、内装を全部改装しなければならなかったりして結局高い買い物になってしまうという事もあるだろう。不動産取引に長けた医師なら良いが、勤務医として忙しい日々を送っている医師が不動産の勉強や調査に割ける時間はあまり多くはないだろう。診療圏や競合医院の調査、そして集患に必要なマーケティングといった事も医師一人の力では限界があるだろうから、経営面で右腕となってくれる信頼できる事務方の優秀な人材を確保する事もクリニック経営の成否を左右する大きな要素のひとつであろう。

医師会との関係

最近は医師会に入会しないクリニック・医院の話をちらほら耳にするが、医師が開業する場合に地域の医師会との関係は避けては通れないのが実情だろう。特に東京では医師会に入会しない開業医の先生も少なくないようだが、地方では殆どの開業医は医師会に入会しているといっても過言ではないだろう。医師会への挨拶の時期や事前相談など地域によって各々ローカルルールのようなものがあるようだ(医師会といっても結局は人で構成されている訳である)。医師会へ入会するには費用面もそれなりの金額となる為、事前に確認して医師会に入会する場合はクリニックの資金計画(運転資金)に組み込んでおく必要があるだろう。

医師会入会の代表的メリットとして、市町村の健診や予防接種などの仕事を斡旋してもらえる事が挙げられる。健康診断や予防接種で近隣住民がクリニックへ来てくれれば、その後もかかりつけ医としてクリニックを受診してくれるようになるチャンスがある訳だ。その他にも医師会主催の勉強会や懇親会(忘年会や新年会)、近隣の総合病院との病診連携懇親会など孤独になりがちな開業医の先生にとっては顔見知りになって仲良くなれる機会が多い事もメリットのひとつだろう。競合医院の院長先生とも仲良くなっていれば無益な競争を避ける事もできるかもしれない。

新築医療ビル・Medical Complex Tokorozawa

新規会員登録・お問い合わせはこちら

登録・相談は無料です 登録・お問い合わせはこちら

新規登録・お問い合わせはお電話でも受付ております。

まずは無料医師登録