Tag Archives: 働き方

腎臓内科医の年収、収入、給料など

腎臓内科医の年収、収入、給料など

今日は腎臓内科を専門とする医師数名から最近立て続けに転職支援の依頼や転職相談をいただいたので他の腎臓内科の先生方にも参考になればという事で、腎臓内科医の年収や給与、働き方を少し見ていく事にしたい。

働き方によって高年収を期待できる腎臓内科

弊社に寄せられる医師求人の募集要項によると腎臓内科は比較的年収が高い診療科のひとつという事が言える。腎臓内科は働き方によっては高年収を期待できる診療科なのである。
現在の趨勢と将来的な国のベッド数削減の方針もあり、在宅医療や訪問診療分野における医師求人のニーズが増えており、その分野が医師の平均年収・給与は高い傾向にあるが、専門領域としての腎臓内科はそれに次ぐくらいの高年収が期待できる診療科と言える状況にある。(自由診療の美容外科などはここでは除外している。)

もちろん地域や病院によって差があるが、一例として関東近県の公立病院(500床規模)の腎臓内科医に対する募集では、医籍登録後10年目の医師(ポジションは医長)で年収1,400万円~1,500万円(週5日勤務、時間外手当含)といった辺りがひとつの目安になるかもしれない。都内や都市部の基幹病院クラスでは年収条件はこれよりもやや悪くなる。これは医師の皆さんも実感として感じておられる通りだと思う。

人工透析の医師求人傾向

また、腎臓内科医であれば人工透析も選択肢のひとつになるだろう。
人工透析専門病院(クリニック)の一例としては、東京近郊の透析専門病院で透析管理+病棟管理、外来(午前中、週2~3コマ)も含む週4~5日の業務で年収1,800万円~2,500万円といった辺りの医師求人が見られる。

透析クリニックも各地に多くあり、腎臓内科医としての専門性を活かしながら内科外来や腎臓領域、高血圧など広範に対応可能な先生はワークライフバランスを保ちながらの働き方も相談が可能であり、透析管理の医師求人ニーズは強い。

医師転職コンシェルジュでは、転職から入職後の相談まで、ご縁を大切にして、先生方のキャリアアップや自己実現のお手伝いをさせて頂いている。
医師転職コンシェルジュへの医師登録はコチラ

腎臓内科・人工透析で医師求人をお探しの医師の方は、腎臓内科人工透析の医師求人募集情報と転職市場の情報も参考にしてみてほしい。

これから何回かに分けて少しシリーズで腎臓内科医の年収や働き方、医師求人の傾向などをランダムに見ていこうと思っているので興味のある医師の方は引き続きお付き合いをいただければ幸いである。

医師にとってのWorkとJob

医師にとってのWorkとJob

今日は医師の仕事について大局的な観点から考えてみたい。
と言っても外科系、内科系、小児科、耳鼻咽喉科、眼科、産科、婦人科、皮膚科・・・といった各診療科目・専門領域の仕事内容を見ていくという訳ではなく、全ての医師の方々に関係するであろう仕事観・人生観のようなものを見ていきたい。

さて、医師の皆さんはWorkとJobの違いをご存知だろうか。
英語の辞書によると下記のような意味との記載がある。

Work
(ある目的をもって努力して行なう)仕事、労働、作業、努力、勉強、研究、(なすべき)仕事、任務、仕事、務め

Job
仕事、手間仕事、職、勤め口、地位、任務、役目、機能、大変難しい事

どちらも日本語に訳すと「仕事」になる訳だが、その意味合いは異なる。
例えば転職を考えている医師は「給料を貰える仕事を探している」状態であり、この場合の仕事はJobである。
Jobとは即ち日常業務であり、その労働に対して(成果に関係なく)お金(給料・報酬)が貰える仕事の事である。

一方、Workは直ぐにはお金にならない(悪くするといくら努力してもお金にならないかも知れない)が将来への投資といった意味合いの大切な仕事である。
Homework(宿題)という言葉があるが、これは子供にとっての家での仕事(将来への大切な投資)なのである。
プロのアスリートは一流のプロになるまでに報酬が貰えないWork(練習)を積み重ねてきたに違いない。試合や本番で良いパフォーマンスを発揮する為には、家での練習(Homework)が欠かせない。

医師になった人々は受験においてHomeworkをしっかりやってきて偏差値最難関の医学部に入学、そして医師国家試験を突破した。そして、医師というJobに就く事ができた。
医師不足と言われる日本において医師免許があれば医師のJobにあぶれる事はあまり無いだろう。
しかし、いつまでも体力勝負のJobをずっと続けられるという訳でもない。
外科医であれば目が悪くなったり手が震えたり体が言う事をきかなくなると手術が辛くなるという事もあるだろう。当直回数も年齢と共に減らさざるを得なくなるだろう。

では、医師にとってのWorkとは何だろうか

病院やクリニックでの診療業務(Job)以外の仕事、例えば、専門医資格の取得や学会への参加、研究会やセミナー、目的を持った勉強、研究、医師としてのスキルアップの為の外勤アルバイト(Jobならば報酬重視、Workならば仕事内容重視だろう)、医師人脈、人格形成、信用・信頼、医師としての良い評判の蓄積(患者さんを想う人柄、医師としての確たる技量・腕)、開業志向の医師ならクリニックの開業準備、資産形成、産業衛生での顧問医師(産業医)etc.・・・、
将来、大きな果実を実らせる為の種蒔き仕事は全てWorkと言えるのではないだろうか。

このWorkとJobの違いは「金持ち父さん、貧乏父さん(Rich Dad Poor Dad)」というロバートキヨサキの大ベストセラー書籍からの受け売りであるが、「金持ちは職場で金持ちになるのではない、家で金持ちになるのだ。」という金持ち父さんの言葉に集約されるWorkとJobの本質的な違いなど、なかなか示唆に富んだ本なのでまだ読んだ事が無い人は一読される事をお奨めする。

医師は他の職種以上に年齢や体力、個々の置かれた状況によって働き方を変えていく必要がある職業かもしれない。
・Jobをしっかりやる時期、
・Jobをやりつつも将来の為に目的を明確にした(Home)Workを怠りなくやる時期、
・そして、Job(当直や手術)の比重を減らして、Workによって築いてきた「資産」に稼いでもらう時期
・指導医として部下を育成・指導する、世の中に貢献する時期、
といった感じであろうか。

日常が忙しくJobに追われる医師の方々が多いと思うが、たまには自分にとって大切なWorkについて考えてみるのも悪くないと思う。
我々医師転職コンシェルジュは、医師の方の求める働き方の実現をサポートする為の転職先の支援を行っております。現状の職場環境でお悩みの医師の方は是非一度ご連絡頂ければ、将来の可能性の広がる働き方、勤務先について一緒に語り合えたら幸いです。

医師転職コンシェルジュでの転職成功事例はコチラ

転職希望の医師の方の医師登録はコチラ

2016年、「出勤日と休日」について考えてみた。

2016年、「出勤日と休日」について考えてみた。

新しい一年の幕開けである。今年は各地で初日の出が見られたようだ。私も何年か振りに美しい初日の出を拝む事が出来、太陽の眩い光から大きなエネルギーを貰った。
やはり区切りとか節目というものは大切だと感じる。12月31日の次が13月1日で延々とendlessに積算されていくとしたら、みんな疲れ果ててしまうだろう。
区切りがあるからこそ心機一転、リフレッシュして、また頑張ろうという気にもなるのだと思う。

医師転職コンシェルジュは1月4日(月)から今年の営業を開始しているが、年始の互礼会や諸々の事柄が少し落ち着いてきた本日、本年最初のコラムをお届けしたい。

今日の話題はズバリ、今年の「出勤日と休日」である。
年末年始休暇中に個人的な付き合いのある医師と会う機会があり(医師によっては年末年始の間も仕事をしている人が少なからず居り、その医師も当直など勤務予定が入っていた)、また別の機会では親戚の集まりで今年社会人となる甥っ子と話をしている中で年間休日数の話題になった事もあり、改めて今年のカレンダーを眺めてみた訳である。

サラリーマン時代は休みが多い事は大歓迎であったが、自分で起業して以降、日本はなんて休みが多い国なんだ(こんなに休みばかりだと売上を作るのが大変な訳だ)と感じていたのだが、改めて数字で確認してみるとやはりと言うか現実を直視した気がする。

まず、今年の「確実な」未来予想図として下記が挙げられる。
1.今年は閏年の為、366日(2月が29日まで)ある
2.春のゴールデンウィーク、秋のシルバーウィークとも飛び石の連休(まとまった連休ではない)
3.祝日が新たに1日増加(8月11日「山の日」)
4.土曜、日曜、祝日が合計で120日(ほぼ1年の3分の1)
5.平日(月~金)営業日は246日

実際には夏休み(お盆休み)や年末年始休暇を幾日かは取るであろうから、実態としての営業日はもっと少なくなる。
2日仕事をしたら1日休みという感じである。

医師の方は土曜日が仕事という人も多くいるし、日曜日に日直や当直をしている先生もいるので、よく言われるように医師の実労働時間(実拘束時間)や時給換算した場合の給与、また、その仕事の内容や責任の重さ(プレッシャー)などから考えると、総じて医師という仕事は大変だなあといつも思う訳である。

医師の勤務形態は人により様々なので画一的な事は言えないが、兎にも角にも世間一般(特に大企業や財界、政府、公共サービスなど)は完全週休2日制や大型連休化を推進しているので、上記の「平均すると2日仕事をしたら1日休み」という人が、この日本には少なからずいるという事は実態としては間違っていないのではないだろうか。
こうしてみると1年はあっという間に過ぎ去っていく。
次から次へとやらなければならない(と思っているが、中にはどうでもよい事も少なくないのでは?・・・)事物が押し寄せてくる。
しかし、本当に大切な事にFocusすれば、思いもよらない大きな成果を挙げる事だってこの1年の間に成し遂げられるはずだ。

弊社も土日祝はカレンダー通りお休みにしているので、(医師からの依頼が無ければ)年間の3分の1は休日である(しかし、それはあまり嬉しい事態ではない)。
依頼があれば喜んで土曜でも日曜でも祝日でも深夜でも早朝でも・・・、日本全国どこへでも馳せ参じる態勢にあるので継続案件の医師の方や新規に転職相談をご依頼いただく医師の方はどうぞ遠慮無く医師転職コンシェルジュのサービスを有効にご活用いただければと思う。

以上、本日は年頭のコラムという事もあり今年一年を、カレンダーという、見ようによっては黒と赤の数字の羅列に過ぎないツールから少し掘り下げて1年366日(閏年)の2016年を見てみた。平和で穏やか、それでいてexcitingな実りの多い一年としたいものである。

2016年という年が皆様方にとってより良い一年となりますようお祈り申し上げます。
本年も医師転職コンシェルジュをどうぞよろしくお願い致します。

医師の勤務日数、4週6休とか4週8休、週休2日とか・・・、色々あるけれど?

医師の勤務日数、4週6休とか4週8休、週休2日とか・・・、色々あるけれど?

今回は医師が転職をする際に気を付けるべきポイントのひとつ、「勤務日数」に関連する話題を取り上げたい。
転職を検討中の医師の方々が条件面で優先順位上位に挙げるものとして下記のようなものがある。

・業務内容、症例数
・ポジション(役職=○○部長など、自分が活躍できる環境など)
・年俸(年収)
・勤務エリア

他にも人によって様々な条件があるが概ね上記のような条件を挙げる先生方が多い。
そして、業務内容OK、ポジションOK、勤務エリアもOK、後は年俸(年収)が希望額に届けばほぼ条件面クリアというようなケースを例に少し考えてみよう。

実は大きい!勤務日数での条件面での差

医師側の希望額を年俸(年収)2,000万円とする。
病院側も医師の希望通り年俸2,000万円を提示。全ての条件がクリアされ、めでたく転職交渉成立!ガッチリ握手でよろしくお願いしますとなれば良いが、そう簡単にはいかない場合がある。

どういう場合かと言うと、
極めて基本的な確認事項である「勤務日数」で折り合わないようなケースである。

同じ年俸2,000万円でも週4.5日勤務なのか、週5日なのか、はたまた週5.5日なのか・・・、当然であるが、それによって大きく条件が異なるのである。
兎も角、2,000万円の年俸(年収)をいただけるならば勤務日数には拘りませんという医師であれば問題無いが、週休2日は譲れない、土日祝は休みたい、というような場合は、交渉の最初の段階で優先順位上位の条件として医師側、病院側とも勤務日数は相互にコンセンサスを得ておくべき重要な項目である。

例えば、病院側の規定(標準)勤務日数が週5.5日(月、火、水、木、金はフル、土曜半日)。医師側は土日祝を休みたい(週5勤務)というような場合、その差は0.5日/週。
単純計算すると、
・病院側提示 2,000万円÷5.5日≒36万円/週
・医師側希望 2,000万円÷5日≒40万円/週
その差は4万円/週x52週=208万円/年、医師側が希望する週5日勤務をベースに考えると、病院側の提示年俸は1,792万円相当となり、医師側希望の2,000万円とは大きな乖離がある。
また、土曜は午前のみといっても半日拘束されれば身動きの自由度は格段に悪くなる。

この差を埋めるには、医師側が妥協して週5.5日勤務を受け容れるか、或いは病院側が妥協して週5日で2,000万円をこの医師に提示するか、或いは双方歩み寄って、その間を取るかなど幾つか選択肢があるが、最初に勤務日数で合意していないと、このように非常に面倒な事態になる訳である。極めて基本的且つ重要な確認項目という事がこの単純な例からでもご理解いただけるかと思う。

4週6休とか4週8休、週休2日・・・。色々ある医師の勤務日数、勤務条件について

また、一般企業と異なり医療機関ではその業務の性質上、土日が完全に休みになっていない施設も多く、4週6休や4週8休なども比較的よく見られるものである。
これらは読んで字の如く、4週間の間に最低6日、或いは最低8日はお休みですよというものであるが、これらの勤務日数の実状をしっかり確認する必要がある。

このような施設では下記のような幾つかの勤務パターンが存在する。
・2週間に1回は土曜午前のみを勤務日として、隔週土曜と日曜、祝日が休み
・2週間に1回は土曜(フル)を勤務日として、隔週土曜と日曜、祝日が休み
・土曜午前は毎週勤務で、土曜午後と日曜、祝日が休み

4週8休のケースでは、土曜日は出勤で、休みは日曜・祝日と平日に1日といった場合もあり、更に研究日の有無など、医療施設により勤務日数の休日は様々である。

ちなみに労働基準法(第32条)では使用者は労働者に週40時間を超えて労働させてはならないという規定があり、基本的にはどの医療施設でも就業規則において最低限これは遵守しているはずであり、原則的には所定労働時間を超えると時間外労働として割増賃金が必要となる。
また、36協定という言葉を聞いた事のある医師もいるかと思うが、これは労働基準法の第36条の規定に基づき労使協定を結べば労働時間の延長や休日労働を可能とするものである。
その他、変形労働時間制といったものもある(ここでは詳細については述べない)。

そもそも年俸制とは本来労働時間に関係無く、その医師の業務成果、スキル、業績などに応じて賃金を決定しようという賃金制度であるから、労働時間に関しては病院側も医師側も常識的な範囲内で柔軟に対応し、より「成果を重視」するというスタンスで臨んだ方が、医師側も病院側も長期的に良い関係を維持する為には良いようにこれまでの経験上感じる。

とは言え、労働基準法の趣旨に則れば、労働時間の長さを捉えて労働者保護の為に規制を行っているので、たとえ年俸制を導入してはいても、労働基準法の規定から外れる訳ではないのでその点は医師も病院も留意しておいた方が良いだろう。

本日は医師の勤務日数や労働時間の話題を取り上げたが、転職を検討している医師の方は是非とも勤務日数や勤務条件の実情についてもご自身のライフスタイルや家族との生活とも照らし合わせてよく検討してみていただきたい。

医師転職コンシェルジュの転職支援サービスをご活用いただければ、このような細かな条件交渉も抜かり無く確りと行わせていただきます。
表面上の高い年俸条件だけに惑わされる事なく、より実質的な面を重視した中身の濃い転職サポートを通じて先生と二人三脚、協力しながらひとつひとつ進めていく事で、医師の方々にはより良い転職(病院選び)を実現していただきたいと考えております。

医師転職コンシェルジュのサービスをご活用頂き、希望のライフスタイルを得る事ができた方々のお声も是非ご覧ください。

医師転職成功事例はコチラ

医師転職を考えるにあたり医師の働き方のバリエーションを今一度整理してみる

医師転職を考えるにあたり医師の働き方のバリエーションを今一度整理してみる

今回は医師の働き方について俯瞰してみようと思う。
まず、医師の働き方で最もオーソドックスなものとして挙げられるのは、病院やクリニックなどの医療施設に勤務して給料を得る「勤務医」、そして診療所やクリニックを自ら経営する「開業医」である。この2つが医師の働き方としては多数を占める。

医師転職という言葉はやや一般的になりつつあるが、多くの場合は勤務先の病院を自らの意志で変更するという事である。今の病院を退職して、別の病院に入職し勤務する、というのが所謂、医師転職である。
日本全国どこに行っても医師としての仕事や業務内容、やるべき事が大きく変わる事はあまり無いだろう。
なお、大学の医局人事で勤務先病院が変わる場合は一般的には医師転職とは呼ばない。

勤務先病院を変えるという事は今では珍しくはないが、医師のキャリアチェンジや医師転職を考える際、実は医師の活躍の場は、何も勤務医やクリニック開業だけに限ったものでは無いという事も頭の片隅にでも置いておくと気持ちの面でも幾ばくかは楽になって良いかもしれない。

勤務医、開業医以外では下記のような仕事にも医師が活躍する舞台が存在している。
◯産業医(企業などで従業員の健康管理や産業衛生に関わる医師)
◯学校医(地元の開業医が兼務するケースが多い。)
◯在宅診療医
◯フリーランス医(特定の医療機関に属さない医師)
◯防衛医官(自衛隊所属の医師。防衛医大卒の医師が多い。)
◯船医(クルーズ船、水産庁の漁業調査船etc.で診療を行う医師)
◯国境なき医師団
◯海外ボランティア医師

【臨床以外の仕事】
◯メディカルドクター(製薬会社の会社員として新薬開発などに携わる医師)
◯研究医(医学研究を専門とする医師)
◯監察医(病理解剖医、法学医に分類され、遺体の死因を解剖などで特定する医師)
◯医系技官(医師としての専門知識を国家行政に活かす厚生労働省の事務官)

【医師以外の仕事】
◯作家(北杜夫、渡辺淳一、海堂尊、久坂部羊、大鐘稔彦、帚木蓬生、古くは森鴎外、手塚治虫など)
◯コンサルタント(医療コンサルティングなどで活躍)
◯ベンチャー企業経営(バイオベンチャーや医療系ベンチャーなど)
◯政治家(医療行政に対し医師の立場から国政に参加)

医師はその医療技術や医療知識、更には医師人脈を活用し幅広い分野で活躍する事ができる可能性がある職種である。
自らの年齢や体力、家族関係や生活スタイルなどを客観的に見て、その時々にあった様々な働き方(例えば外科医がメスを置く決断をするというのもその一つ)を選ぶという事はあって然るべきではないだろうか。

今日は医師としての働き方を簡単に見てきたが、
また、次回も関連する話題を続け、医師の転職マーケットを俯瞰していきたい。

医師求人募集情報をお探しの医師の方は、本サイトの地域別の医師転職市場もご参考にして頂き、転職先候補の医療機関を探す材料にして頂きたい。

転職をご検討中の医師の方は、本サイトの医師登録からご登録下さい。ご希望をお聞きした上で、希望が叶う医療機関への転職を全力で応援致します。